top of page
仏具

生往寺について

生往寺の歴史

仏像

寛永13年創建

宝蓮山生往寺は、浄土宗峯高寺の末寺として寛永13年(1636)に、今の小倉北区京町に創建されました。その後、宝暦13年(1763)に大阪町に再建され、明治43年(1910)にかつて峯高寺のあった今の地に移転。現在に至っています。

生往寺開山上人は真蓮社明誉上人。元和元年に開山されました。

宗祖

法然上人(源空 1133~1212)

本尊

阿弥陀仏(阿弥陀如来)

教え

智者のふるまひをせずして、ただ一向に念佛すべし

お墓

当山境内には槍術家で有名な高田又兵衛、また柔術家の直円齋氏、そのほか小倉藩士・杉生貞則氏、二木氏の墓があります。

武蔵とは生涯の友だった高田又兵衛。武蔵と仕合いで互角に立ち会ったという、その槍術は全国に名をとどろかせ、将軍家光から上覧の仰せがあったほど。そして現在でも高田派槍術として伝承されている。

高田又兵衛
高田又兵衛の墓

お経

お釈迦様がお説きになった「無量寿経」「観無量寿経」「阿弥陀経」の三部をよりどころとしています。

無量寿経
観無量寿経
阿弥陀経

アクセス方法

浄土宗 生往寺

車でお越しの方

(〒802-0002)福岡県北九州市小倉北区京町4丁目4-37

鉄道でお越しの方

JR線・小倉駅・徒歩3分

bottom of page